
こんにちは、カメラマンのノリです。
「アルバムって作るべき?」「データだけじゃだめ?」
お宮参りやバースデーなど、記念写真の納品スタイルについて、悩まれる方はとても多いです。
この記事では、アルバムとデータ、それぞれのメリット・デメリットを比較しながら、どちらが自分たちに合っているかを一緒に考えていきましょう!
まずは一覧で比較!アルバムとデータの違い
項目 | アルバム | データ |
---|---|---|
保存性 | 形として残る・劣化しにくい | コピーしやすいが、紛失・破損のリスクも |
見返しやすさ | 家族でいつでもパッと見られる | スマホ・PCの操作が必要 |
自由度 | 構成やデザインはプロ任せ | SNS投稿や印刷など自由に活用できる |
価格 | 制作費がかかる | 撮影料金に含まれることが多い |
📖 アルバムの魅力とは?
アルバムはやっぱり「特別感」が違います。
ページをめくるたびに当日の空気や感情がよみがえる、家族の“宝物”です。
祖父母にプレゼントしたり、将来子どもが見返して感動する姿を想像すると、やっぱり残してよかった…という声も多いです。
💾 データのメリットは?
データの一番のメリットは「手軽さと自由度」です。
スマホでいつでも見られる、SNSにアップできる、自分でフォトブックを作れる…など、活用方法は無限大。
特に、兄弟が多いご家庭や、自分で加工・印刷したい方には人気です。
💡 迷ったときは「両方」もアリ!
最近は、データ付きアルバムを選ぶ方も多いです。
NOBLE STUARTでも、アルバム・台紙にはすべてデータがついてくるので、「形にも残せて、データでも使える」いいとこどりの選択が可能です。
プランの詳細や価格はこちら
参考リンク:写真の保存方法についての専門記事
EPSON|写真の正しい保存方法も併せてご覧ください。
Instagramのご案内
アルバムの中身や撮影の様子は、@noblestuart_official にて随時更新中です♪